神殿岸2

2と言っても実質1.5みたいなもの

カシナートの剣の真相が伝わってない

5月15日追記あり
ウィザードリィシリーズでおなじみの武器「カシナートの剣」(Blade Cusinart')は、クイジナート社のフードプロセッサーを元ネタとしたパロディ武器である。
この真相が明らかになったのは25年前のことであった。

20年前ならともかく、いまどきウィザードリィの話をする人間がカシナートが何なのか知らないわけがないのである。
「日本人は名剣みたいに解釈してるけどこれ実はミキサーなんだぜwwww」と偉そうに説明してどうなるというのだ。
そんなの知ってるよ…
ひどいのになるとモンティ・パイソンカシナートをいっしょくたに説明してたりするけど、同じパロディでも全然由来が違うだろと。

そんな「カシナートの剣」であるが、今になってこのブログでわざわざ書くのは理由がある。この話の肝心な部分がどうも伝わってないと思ったからだ。

ことの発端は「ウィザードリィ プレイヤーズ フォーラム Vol.1」(1992年)という本だ。これにウィザードリィ原作者のひとり、ロバート・ウッドヘッド氏のインタビューが載った。
そこで出た話題でカシナートは「フードプロセッサーの刃が棒の先端についた武器」だとぶっちゃけた。
しかし実はこれがカシナート問題の発端ではないのだ。
この話題がインタビューで出る前に、アスキーの雑誌「LOGiN」で忍者増田が「村正がミキサー」という情報を載せたことがあって、それをインタビュアーが聞いてみたところ、ウッドヘッドは否定、それはカシナートだと答えたのである。
そして、その情報はサーテックから聞いたのだろうとウッドヘッドは語った…
この詳細な経緯があまり書かれていなかった。
※ちなみにプレイヤーズフォーラムのVol.2は存在しない。

僕自身、この発端となった部分が引っかかっていたものの、ログイン誌を確認したことはなく、プレイヤーズフォーラムも何年か前に手違いでなくしてしまったのだった(だからこの記事は一部記憶で書いている。間違ってたら指摘をお願いします)。
しかし最近ログイン誌のバックナンバーが某所で読めることを知った。それで先日確認してきたのである。

雑誌ログイン 1991年No.12の「WIZでござるよ ニンともカンとも」の記述
>ウィズフリークなら誰もが知っている、スーパーウェポンMURAMASA BLADE!(以下村正)。もうすっかり日本刀としてのイメージが定着している村正だけど、海の向こうのサーテックの人は、当初まったく違うものをイメージしていたんだな。あちらの人の考えていた村正というのは、ジューサーミキサーの刃がでっかくなったようなもの。それがブルブルと飛んでいって、敵を攻撃するんだって(要するに、十字手裏剣みたいなものを、投げつけるような感覚かな?)。すさまじい破壊力で知られる妖刀村正も、これじゃぁなんか情けない感じだよね。以上は、その昔ログインにいたバカの親分の金盥鉄五郎が、サーテックの人から直接聞いた話だよん。あ、この人の名前を出すと説得力がなくなっちゃうな。やめときゃよかった。

つまり、この誤情報の出所は忍者増田ではない?
※金盥鉄五郎氏を「バカの親分」呼ばわりしていることについては、そういう芸風の雑誌だったので、そんなに悪意は込められてないと思いますとフォロー。

忍者増田氏はどうやら伝聞の情報を誌面に載せてしまったわけであり、そして情報源はどうやら忍者増田氏ではなかったわけだが、どこで間違いがあった?
忍者増田氏じゃなく、金盥鉄五郎氏が間違えたのか?
いや、そうではなく、サーテック自体が既に間違っていた可能性はないか?

そう、フードプロセッサーがミキサーになって、なぜか手裏剣になってることにはいかにも伝言ゲームっぽい雰囲気を感じる。
だが、伝言ゲームで間違ったとして、日本人のWIZファンがカシナートと村正を間違えるということ、ありえるだろうか。
逆に「ムラマサ」が何を意味するか知らないであろう一般のアメリカ人のほうが間違えやすそうじゃないか?
「ムラマサブレード」も「ブレードカシナート」も「よくわからんが英語っぽくない固有名詞のブレード」という観点では同じものではなかろうか。ムラマサは不確定名も「武器」だ。それに対しカシナートはソードだ。これだけ見ると前者のほうがミキサーっぽいよな。
ムラマサブレード、なんか日本語っぽい雰囲気の武器、たとえばそういう名前のミキサーのような家電製品だと解釈された可能性はないか?
機械的な武器なのにサムライしか使えないのも、日本製品だとすれば納得できるところもある(忍者が使えないのは知らん)
そして手裏剣のような武器だと誤って伝承されたと…

プレイヤーズフォーラムのインタビューに戻るが、すでにサーテックを離れていたウッドヘッドがサーテックの情報だろうと言ったことの意味は、サーテック自体がそういう間違いをやるだろうという認識があったからではなかったのか。

制作者の意図するカシナートの剣がパロディ武器であることは真実だろう。だがそれを「日本人にはわからないネタ」として説明する前に考えるべきことがある。
カシナートを普通の剣と誤解したのは日本だけ」という、その認識自体が日本固有のものであり、英語圏でも通用していなかった可能性について考慮されていないのである

以下余談

ゲーム上の情報からカシナートについて考えてみる。
#1では村正、手裏剣に次いで3番目に強い武器が「カシナートのつるぎ」だ。ダメージ10~12という異様にダメージ分布の少ない性能はパロディ武器であることに由来している感じだが、これは憶測レベルの話になる。
そして威力の割に村正の10倍くらい入手しやすいのも特徴である。
※「あくのサーベル」は入手しにくいくせに不当に弱い。
僕もそんな当時の本たくさん読んだわけでもないけど、カシナートは実際出やすい。確率ならワースレイヤーと変わらないくらいだ。
なので、「伝説の剣」扱いしてるのは「パロディなのに伝説の剣扱いしてたwww」みたく当時を知らず後から見た人間の視点なんじゃないかなあ。
格好よい剣と解釈するにしても、あくまで変わった固有名詞(地名?人名?)を持ってるだけの優れた剣であって、伝説の武器であったはずがないのだ。

さて当記事ではパロディがサーテック内でうまく伝わっていたか怪しんでいるわけだが、それはともかく#4では「かき混ぜ器」としてカシナートの剣を要求される場面がある。
やっぱり基本的にはフードプロセッサーという解釈なのだろう。
その一方で#4の戦闘画面で登場する「カシナートっぽい画像」に関しては、たぶんこれがカシナートという裏付けはない。それこそグラフィック担当は村正のつもりで描いてる可能性だって否定はできない。
ウッドヘッドの説明では棒の先端に刃がついてるようなので、#4のグラフィックはその説明と異なっている。
ウッドヘッドの説明だと回転して穴を開ける武器のようだった。フードプロセッサーというよりドリルのような?

なおカシナート不確定名は「SWORD(剣)」。前衛の戦士系職業しか装備できないし、剣のような技能を要求する武器なのは確かなようだ。
だからパロディ武器という前提があっても「カシナートの剣」は誤訳とは言えないのである。「カシナートの刃」と訳すのはちょっと配慮しすぎで、どんな形をしていようとこれは「剣」なのだ。

元ネタのクイジナート社が日本展開したのはウィザードリィよりもずっと後だそうである(記憶になるが確かプレイヤーズフォーラムでは「キュズインナート」とか表記していたはず)。カシナートの剣は、元ネタ通りCUISINART表記のときとCUSINART表記のことが不安定で、また表記が元ネタと違う理由も単なるもじりなのかもしれないが、素のミスという可能性もある気がしてよくわからない。
ともあれCUSINARTをクイジナートと訳すことはできない。元ネタの日本版に合わせるなら「クジナート」?

#5はSFC版にカシナートの剣が登場するが、これはSFC版独自ネーミングで、オリジナルのロングソード+3に相当する。PS版も設定によってSFC版の名前にできるが、本来の#5にカシナートの剣は無い。
#6以降にカシナートは再び登場するが、グラフィックは普通に剣であり、武器の分類、要求される武器スキル自体も「剣(スォード)」である。制作者が元ネタを知ってたかは別として、この時点では完全に剣だと解釈するしかないだろう。
日本展開ではプレイヤーズフォーラム発刊後のウィザードリィ外伝2では情報が反映されたようで、「カシナートのけん」の不確定名が「ブレード」になっている。

まとめ

・パロディという前提でも「カシナートの剣」は誤訳とは言えない。
英語圏でこのパロディが通用していなかった可能性について一考の余地がある。
・パロディが伝わっていようといまいと、6以降は普通の剣であると見るべきである。
あと
・パロディ武器だったとして、それで戦う戦士は笑える存在だとは言い切れない。
・…でも名前はあんまりかっこよくないと思う!

ムラマサとかある世界なんだから、カシナートだって「調理器具みたいな名前の剣」「変なフランス語っぽい名前の剣」くらいの意識で受け入れてもいいと思う。
それが強いってのも面白いじゃないですか。

追記:クイジナートについてtwitter上でご指摘を受けましたCuisinart社はアメリカ市場でのフードプロセッサーの代名詞的存在であり、77年の時点では50%のシェアを誇っていたそうです。
1981年時点でCuisinartブランドの知名度はかなり高かったと思われますので、パロディとしての通用度も十分あった、当時のアメリカ人ならCusinartの名前だけである程度連想はできただろうと考えて良さそうです。ご教示ありがとうございました。

…という重要な指摘をいただいたのでこの追記をしているのですが、当記事はまだ納得しきれてなくて(失礼)、武器の形状に関してゲーム内で描写されてないことも確かであり、またログインの記事が書かれた91年にサーテック内でどう思われていたのかもどうなんだろうというところは引っかかったままです。
もちろんサーテック内の誰も知らなかったということはないでしょうが。
そして「元がパロディだと踏まえても、途中からやっぱり普通の剣なんじゃないか」という意見はそのままです。

現地の感想を探してみたいと思ってwizardrycuisinartについて検索しても当然のように日本語の記事ばかりひっかる状況なのですが、
数少ない英語記事である英語wikipedia Wizardryの記述「日本語版はクソ翻訳のせいでシリアスなゲームだと誤解されて、ジャップたちはカシナートの元ネタわからないで名剣としてありがたがってるんだぜHAHAHA(超意訳)」という記述も、調べたら英語ができる日本人の編者によって書かれたものでした
日本語版ウィザードリィの訳自体のレベルが低かったという記憶はまったくないのですが、日本版ウィザードリィに悪印象でも与えたいんだろうか。